「遠野」里山紀行 2025/7/25 内宇宙の旅 一ヶ月ほど前、「夏の焚き火」を収録するために、岩手県の遠野を訪れました。このロケは、深夜に出発し翌日に日帰りする、いつもの「ひとり弾丸ロケ」ではあり ... Read more...
焚き火の記憶 2025/6/25 内宇宙の旅 「夏の焚き火の準備ができたので来ませんか」岩手県の遠野を拠点に活動している建築家の清水さんからお誘いがありました。昨年、清水さんとのコラボで「雪の中 ... Read more...
魂の故郷に還るための動画 2025/5/26 NATUREへの道 前回の愚老庵ノートでは「真実を知るための動画」について考察しましたが、今回は「現実を忘れさせてくれる動画」について考えるところから始めさせていただき ... Read more...
フェイクニュースと陰謀論 2025/4/25 内宇宙の旅 この半世紀の間、私たちはテレビ画面に映し出された動画によって、見たこともない未知の世界を次々と擬似体験してきました。そして私たちは、テレビのニュース ... Read more...
劣化した日本を振り返る 2025/3/24 内宇宙の旅 「日本が劣化している」最近、同世代の親しい友人たちとの会話の中で、このことがよく話題に上ります。「日本が衰退している」と感じる日本人は、2016年に ... Read more...
水没したカメラへのオマージュ 2025/2/25 制作ノート 滝が氷結した「氷瀑」を収録しようと思い立ち、木曽の白河氷柱群を訪ねました。ここの氷瀑は、崖から湧き出して流れ落ちる水が凍結したもので、川に沿って20 ... Read more...
The Immensity of a Forest—生命共同体の一員になるには 2025/7/25 内宇宙の旅 Brian Amstutz Tono—Biodiverse Forests and a Strong Horse Culture「南部馬」の故郷として知られている遠野。岩手県、 ... Read more...
亡き妻の“声”に救われた心理学者ー秘めた光を放て 2025/7/25 内宇宙の旅 Akira Ishibe 「縄文時代の日本人は、生きることそのものが歓喜であった。創ることそのものが、祈りであった。自然と人間と、そして神々とが、まだ分かちがたく一つに溶け合 ... Read more...
ネパールとのご縁 2025/7/25 メッセージ 流水 私のネパールとのご縁は、大学最後の年に仏跡巡礼でルンビニを訪れた時に始まる。農林水産省への入省が内定していた2月に、インド哲学研究者の藤井教公(現在 ... Read more...
殺人鬼に向かうブッダ、千人殺せと迫る親鸞━闇こそ光る 2025/6/25 日本文化のルーツ Akira Ishibe 「いちばん反対のものどうしが、いちばん友となる」━プラトン『リュシス』「陰が極まって陽を生ず」(闇が極まって光が生じる)「陰の中に陽があり、陽の中に ... Read more...
令和の米騒動 2025/6/25 メッセージ 流水 今回の「令和の米騒動」は、昨年の8月から始まった。それまでの数年間、うるち米の小売価格は、5kg2500円前後で安定的に推移していた。しかし8月に入 ... Read more...
五感で感じる風、雨、太陽から生まれた家づくり 2025/5/26 日本文化のルーツ Brian Amstutz Keiji Shimizu—The House from the Perspective of Nature I 私の「微気候デザイン ... Read more...